ホーム > ファイナンシャルプランナー (FP) の仕事とは

ファイナンシャル
プランナー (FP) の仕事とは

What is the mission of FP?

「ファイナンシャルプランナー(通称FP)」という資格は聞いたことがあっても、実際どんなことをしている人たちなのか分からないという人は多いのではないでしょうか。そこで、ここではファイナンシャルプランナーの仕事の魅力についてご紹介します。

頼れる資金計画のパートナー

ファイナンシャルプランナーは、一言で言えば、”個人・企業の資金計画のパートナー”です。

・子供の教育費はいくらくらいかかるの?
・老後にはどれくらいお金が必要?
・今自分が亡くなったら、家族はどのように暮らすのか?
・マンションは買った方がよいのかしら?
など、人が生きて行くためにはお金に関して知るべきこと、決めるべきことがたくさんあります。

人生を安心で、豊かに過ごすためには、早い段階からお金にかかわる計画を立てておくこと、どんな時にどれくらいお金がかかるかを予め知っておくことが重要になってきます。

企業でも同じように、従業員の保障、事業承継、退職金準備、税金対策など、資金計画や保障に関して専門家の存在が必要です。ファイナンシャルプランナーはそんな時に頼りになる、お金のスペシャリストです。

FPの仕事の領域

ファイナンシャルプランニングの領域はライフプランニング(資金計画)、資産形成(投資)、不動産、保険、相続など多岐に渡り、プランナーによって得意分野が異なります。

これまでは銀行、証券会社、保険会社の社員のような企業内FPと呼ばれる人達が多数でしたが、最近では1社の金融機関に所属せず、独立した立場でお客様と接するコンサルタント会社に所属する、独立系FPも増えてきています。

多くの独立系FPは以下のような形で仕事を得ています。
1. お客様から相談料、顧問料などの報酬を頂くケース
2. お客様からは報酬を得ずに、証券会社や保険会社から販売手数料を得るケース

特に保険代理店という形が広く浸透しており、保険相談をサービスの中心に据えながら、貯蓄や資産形成、住宅購入のアドバイスで活躍しているFPが多く存在します。

保険会社の営業職員から起業する人が多いことや、保険という商品が、資産形成や不動産などの領域と密接に関係していることがその理由として挙げられます。

独立系FPに相談をするメリットは、数多くの商品の中から、希望にあった商品を提案してくれるという点です。これは保険や投資信託、不動産などの商品に共通して言えることです。

年金不安や、金融商品の広がりに比例して、お客様のアドバイザーとして独立系FPの活躍のフィールドはまだまだ広がっていくことが予想されており、可能性を秘めた職業であると言えます。

独立系FPの仕事の魅力

Benefit

では独立系FPの仕事の魅力はどのようなところにあるのでしょうか。一般的に言われるのは以下のようなことです。

お客様に喜んでもらえる

資金計画について、将来を見据えてしっかりプランを作るお手伝いをすることは、お客様の人生に貢献できる、意義の大きい仕事です。アドバイザーとして専門的な知識を身につけて、お客様のパートナーとして信頼される仕事のやりがいは格別なものがあります。事実、FPになったほとんどの方は、特別な事情がない限り、この仕事を続けていくことを希望しています。

自由な働き方ができる

一般的なサラリーマンと比べ、比較的自由な働き方ができるというメリットがあります。FP一人一人が独立した自営業者というような一面があります。いつ、どのように働くかなどを自分で決められるケースが多いです。定年がなく続けらることも魅力の一つと言えます。将来独立して仕事をしたいという方にも向いている職業です。

高い報酬が期待できる

活躍の程度によりますが、たくさんお客様に貢献すると、自分の報酬もたくさん得られます。サラリーマン時代には考えられなかった収入を得ている人もいらっしゃいます。報酬体系はFP事務所や保険代理店によって、固定給のところ、歩合の割合が強いところなど、様々あります。

独立系FPの仕事に
就くにあたって

Notice

独立系FPの魅力について記載しましたが、転職を考えるにあたっては、以下のような点も知っておくべきでしょう。

お客様あっての仕事であること

他の業界でももちろん同じことは言えますが、時にはお客様優先で動くことが求められる仕事です。週末や夜に仕事が入るということももちろんあるでしょう。コンサルタントと言えば聞こえは良いですが、お客様あっての仕事ですので、人付き合いがうまくできるということは、この仕事を続けていく上での重要な適性になります。

自己責任が大きいこと

自由に働けるということは、それだけ個人の責任も大きくなるということです。時間やスケジュール管理、お客様との商談まで自主的にこなしていく必要があります。誰かに言われてやるのではなく、自分を律していくことが求められます。

ファイナンシャルプランナー (FP) の資格とは

Qualification

ファイナンシャルプランナー (FP) が果たすミッション

主に個人向けに資産運用、金融、不動産、保険、年金、住宅ローンなどに関するアドバイスをするお仕事です。クライアントから給与などの収入、家計の支出、家族構成、保持資産についてヒアリングを行い、将来の設計や資金計画を共にプランニングします。特に、住宅や保険などの大きな買い物を行う際に、客観視できるプロフェッショナルとして、その役割が期待されています。

ファイナンシャルプランナー (FP) の資格の種類

ファイナンシャルプランナーの資格は大きく3つに分けられます。ひとつ目は国家資格でもある「ファイナンシャル・プランニング技能士」。「ファイナンシャル・プランニング技能士資格」は「ファイナンシャル・プランニング技能検定」に合格することで得られる資格であり、1級技能士から3級技能士までの等級があります。その他のファイナンシャルプランナーの資格としては、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が認定する民間資格としてAFP(国内資格)や、CFP(国際資格)などがあります。

独立系FPへの道

How to be an independent FP

お客様はどのように見つけてくるのか

FPになることを考えている人にとって、ここが最も気になる点であるかもしれません。

お客様の見つけ方は、FP事務所や保険代理店によってマチマチです。各個人でお客様の開拓活動をするところもあれば、会社として業務提携やセミナー、インターネット集客などのマーケティング活動を行っているところ、その両方を行っているところもあります。

一般的に、お客様を自分で見つけてくる方が報酬は高くなりますが、会社でマーケティング活動を行っているところの方が収入は安定し易いという面もあります。このサイトも参照しながら、自分の希望にあった職場を見つけるのがよいでしょう。

必要な資格など

国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士(1級・2級)や民間資格であるAFP、CFPを取得している人が多いです。その他、住宅ローンアドバイザー、相続診断士、証券外務員などの資格があります。

ただし、これらの多くは必須の資格ではないので、資格取得していなくてもFP業務をすることは可能です。金融業界の経験者のみ募集している会社もあれば、未経験者の採用をメインにしているところもあります。

よくある質問

FAQ

Q1. 年齢は何歳くらいまで就職が可能ですか?

一般的にファイナンシャルプランナーになる年齢は20代後半〜40代前半のことが多いです。ただし、金融業界での経験や、金融業界ではなくても本人の能力ややる気次第ではそれ以上の年齢でも就職は可能です。

Q2. 就職前に資格の取得は必要ですか?

資格があれば歓迎されますが、入社後の資格取得でも就職に影響はないという会社が多いです。

Q3. 男女によって就職のし易さに違いはありますか?

特にありません。女性のファイナンシャルプランナーは数として少ない傾向はありますが、女性を積極的に募集している会社もあります。

Q4. 報酬形態はどのような形ですか?昇給はありますか?

会社によってマチマチです。法律により、正規雇用であること、社会保険に加入すること等は決められています。報酬については、歩合制の会社もあれば、完全固定給+賞与という会社もあります。

Q5. 転勤や残業、福利厚生はありますか?

転勤については、本人が希望しない限りないという会社が多いです。残業有無については、個人の仕事の仕方次第という面が強くあります。福利厚生については会社によってマチマチですが、社会保険の完備は法律により決められています。

Q6. 異業種からの転職は可能ですか?

可能です。金融業界出身者は歓迎される傾向にありますが、そうではなくても問題ないという会社が多いです。

Page Top