ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事はコンサルタント?それとも営業?

ファイナンシャル・プランニング技能士(以下FP)の資格は年間10万人以上が受験する有名資格です。FPの資格をとって資格を活かせるキャリアにつきたいという希望を持った方が大変多いです。

ファイナンシャルプランナーWANTED!のカウンセリングでよく頂く質問の1つに「FPの仕事の内容には営業の仕事も含まれるですか?」というものがあります。特に未経験者の方にとってFPの仕事とは具体的にどのようなことをするのか、イメージがつかない方もいらっしゃる様です。

この質問への回答は「YES」でもあり「NO」でもあります。どういうことかというと、相談料や公演、記事の執筆だけで生計を立てているFPもいれば、それに加えて保険や証券等の金融商品の取り扱いも行っているFPもいます。

割合で言えば後者のパターンの方が圧倒的に多いというのが現状です。
理由は様々ありますが、お客様が金融商品の契約まで望まれることが多いこと、金融商品取り扱いによる手数料収入がFPとして生計を立てるために欠かせないこともあること、特に日本ではお客様側に相談料を支払って良質な情報を得るということを考える人が少ないことがあげられます。

ただしこれは個人的な主観としては”どの業界でも当たり前に言えること”であり、決して悪いことではないと考えています。例えば、ITコンサルティング会社はクライアントのIT課題を分析・特定し解決策を提示し、その上で自社サービスの導入を提案します。どのような仕事でも”Planning”と”Action”が存在しており、お客様から信頼をされている場合その両方でお役に立てることがお客様にとっても最もメリットがあると言えるでしょう。

これを鑑みると、FPとして活躍していくためには金融商品の営業という側面もあることをしっかり理解しておいた方がよいでしょう。”お客様に喜んでいただく”ことと”金融商品のご案内も行い、ご契約も頂く”ことのバランス感覚を持つことが重要だと言えます。